rsウイルスは特に乳児が注意しなければならない病気です。
乳児の場合、重症化する恐れがあると言われているからなんですね。
今回はrsウイルスの子供の初期症状や原因、感染経路、登園登校はいつからできるのか、食事はどうする、大人にうつるのか、妊婦への影響などお伝え致します。
rsウイルスの子供の初期症状は?
感染してから2~8日が潜伏期間です。
そのあと、発熱、鼻水、咳といった風邪かな?という症状がまず見られます。
熱は38~39度くらいです。
一般的にはこのまま1~2週間で治りますが、場合によっては気管支炎や肺炎などをおこすこともあります。
ただし、乳児の場合は重症化しやすいと言われていて、たとえば咳が悪化して呼吸困難になったりします。
症状が収まらない場合は早めに病院へ行きましょう。
rsウイルスの原因は?
文字通りrsウイルスが原因で起こります。
rsは「Respiratory Syncytial(=呼吸器の合胞体)」の略で、こちらも文字通り呼吸器系に感染するウイルスであることがわかりますよね。
rsウイルスは毎年冬から春に流行するのですが、非常に感染力が強いです。
実は2歳までにほぼ100%感染するとも言われています。
うちの子供はまだrsウイルスにかかったことはありませんが、軽い風邪の症状で気づかずに治ってしまったのかもしませんね。
ちなみにrsウイルスは一度罹ってもその免疫が十分ではなく、何度もかかる病気です。
rsウイルスの感染経路は?
咳やくしゃみでウイルスが拡散されたことによってうつる飛沫感染とウイルスの付着している物を触ったことによる接触感染が主な感染経路です。
ウイルスを吸い込むと鼻や喉の粘膜で増えていき、2~8日の潜伏期間を経て感染します。
<h2>保育園や幼稚園、学校への登校はいつからいいの?
文部科学省の指針ではrsウイルスは「発熱、咳などの症状が安定し、全身状態の良い者は登校(園)可能
だが、手洗いを励行する」と記載されていますね。
つまりは、特に取り決めはないということになりますが、念のため登園、登校している保育園や幼稚園、学校に確認してみた方が良いですね。
rsウイルスの治療方法は?
有効なワクチンはありませんので、対処療法が主体になります。
風邪の時と同じように、たっぷり休息をとって、栄養のあるものを食べて、安静に過ごすことです。
抗生物質も効きませんが、症状を抑えるために病院から薬を処方された場合は、医師の指示に従って飲みましょう!
どんな食事を取ったらいいの?
rsウイルスの一般的な症状の場合は、ほとんど風邪と同じですから、たくさん水分を取って、栄養を十分にとれるものを食べさせてあげると良いですね。
熱、だるさで食欲がないというときは、お粥などといった食べやすいものを作ってあげましょう。
rsウイルスは大人にもうつる?
はい。うつります。
2歳までに100%かかると言われるからには、大人はすでに免疫を持っていますよね。
つまり、乳児のように重症化する可能性は低いですが、風邪の症状が出る場合が多いですということになります。
そして生涯で何度もかかります。
ただし、高齢者の場合は乳児と同じく重症化しやすいと言われているので注意が必要です。
rsウイルスの妊婦への影響は?
rsウイルスは風疹などとは違い、感染しても妊婦に影響はないと言われています。
そうは言っても風邪は体力を消耗しますからね。
かからないように予防して、もし感染してしまったら早めに治しましょう。
おわりに
冬の3大ウイルス「rsウイルス」「ノロウイルス」「インフルエンザ」はもっとも心配なところだと思います。
お腹の調子が悪くなったり、熱が出たり…。
うちでも例にもれず、保育園でこのいずれかの病気が出てくると、自分の予定や仕事納期などを考えてしまいますね。
今日のrsウイルスの情報がお役に立てば幸いです。