入社式で先輩として新入社員へ挨拶することになってしまった!
「さてどうしよう?」
そんなあなたへ、注意点やこうすれば
新入社員や上司への印象もバッチリうまくいくというお話です。
後半には緊張しないあがらないためのヒントを書いています。
ここ数年は、コロナの影響で歓迎会も飲み会もできないので…
朝礼や部署の島のあいさつで急に一言を振られた!なんてこともありますよね。
これから先輩になるみなさんも、ちょっと読んでおいて損はないですよ!
入社式で先輩としての挨拶で失敗しないために
先ずは最初に重要ポイント。
入社式の挨拶は、新入社員に向けた内容。
みんな、新入社員のことしか考えないのですが
プラスで、忘れてはならないのはあなたを評価している上司の存在です。
私の知人でここを勘違いして失敗した人が
ありますのでご参考になさってくださいね。
入社式の先輩スピーチ 失敗【体験談】
彼は入社1年目の先輩として挨拶することに。
「よーし、印象に残るスピーチをしてやろう」と意気込んだのです。
そして長々と、自分が上司からほめられたことや、成功したことなどを話をしてしまったのです。
しかも服装も、目立とうという意識が強すぎて、
スーツは紺色まではよかったのですが、ネクタイを赤色にしてしまった。
そしてズボンの折り目がなくヨレヨレで、
おまけに、スピーチ直前に緊張をほぐす前に
トイレに行って手洗ったので、ハンカチがズボンのポケットからはみ出していた。
まあ、こんな状態だったので、上司からはあまり良くない評価に。
「あいつ、ダメだなあ。神経が行き届かないから仕事でもミスが多いはずだ。自慢話なんて誰がききたいんだ」
と、部長が言ってたぞ~と、主任(現場リーダー)から、チクリと注意される羽目に。
残念な評価を受けることになってしまったのです。
あなたにはそんな失敗をして欲しくないので
これから書くことをご参考になさってくださいね。
入社式で先輩としての挨拶と文例
内容としては、
自分の失敗談を中心にすると、新入写真にとって親しみや好感が持てる内容になりやすいです。
また、どこかのコピペでない、自分の言葉で率直に話をします。
そうすると新入社員の心も和みますしあなたの同僚や上司からも好印象を得られます。
スピーチ文例などを引っ張ってきて
型どおりに話をするとつまらない挨拶スピーチとなってしまうことが多いですよね。
だから伝えたいポイントを押さえて
自分の年齢や立場などに応じた自然な言葉を使っていけばいいのです。
それを踏まえた上で1つの文例を
書いてみましたのでアレンジしてみてくださいね。
新入社員への先輩からの挨拶・文例
<文例です あなたの言葉や体験でうまくアレンジしてみてください>
新入社員の皆さん、入社おめでとうございます。
私(僕はNG)は入社1年目の田中太郎と申します。
現在は○○部署に所属しております。
先輩として皆さんとともに働けることを、心より嬉しく思っています。
私も1年前、皆さんと同じようにこれから大丈夫だろうかと不安がありました。
実は・・・(と、内容へ)
---------------------
自分の失敗談や、苦労したことなどを通して、社会人としての心構えなどにつなげます。
ただ失敗して凹んだよ~ではなく、
そこで自分がどう考えて、どうやってリカバリーしようとしたか、
結果どうなったか。
そこから得たもの。
上司や先輩、同僚に助けてもらった感謝や
悩んだときに、先輩や上司が支えてくれた言葉ももいいです。
また、この会社に入って良かったと感じていることを率直に伝える。
そしてまとめへ
---------------------
失敗はつきものだと思うのです。
困ったことなどあったら、遠慮することなく、相談してください。
社長をはじめ、〇〇部長、〇〇課長、また先輩方…、頼りになる素晴らしい先輩がたくさんいます。
(上司を立てておくこと)
私自身も、昨年は、皆さんと同じようにそちら側でスピーチを聞く立場でした。
ですから、皆さんが今感じている、嬉しさと不安が混ざった、ドキドキとする気持ちがわかる気がします。
最初にもお話しましたが、私も、先輩1年目としてドキドキしつつも、
皆さんと働けることが嬉しく、とても楽しみでいます。
一緒に頑張っていきましょう。
(あるいは、それぞれの部署で頑張ってください、など)
簡単ではありますが、私からの挨拶とさせて頂きます。
☆失礼致しました。
最後のシメがしっかりしていると、途中で詰まったりしてしまっても、全体が引き締まります。
また、はっきり「これでスピーチを追えます」ということが伝わらないと
「終わり?まだ続く?」と判断がつかず、聞く側も反応しづらくなってしまいます。
暗記だと「簡単ではありますが…」を飛ばして、唐突に「失礼しました」とやってしまいそうです。
「簡単ではありますが、私からの挨拶とさせて頂きます。失礼致しました」は素で言えるよう、丸暗記してしまいましょう。
有難うございました。でもいいのですが、立場的には「失礼致しました」が自然に聞けますよ。
面白いスピーチがしたい!という方
人と違う、面白いスピーチがしたいなあ。という方もいると思います。
けれど、ちょっと待ってください。
朝礼の持ち回りスピーチなら、面白い話題や、雑学、
会社の面白話など「へ~」となるスピーチは楽しく聞いてもらえますが、入社式や内定式となると、主役は「新人」。
また、聞いている社長や上司もいる。来賓がいる場合もありますね。
失敗談も、本当に洒落にならないような大失態や、
上司があちこち奔走して事なきを得たとか、内々に処理した…というような、人に話すべきではないものはダメですよ。
先輩社員という立場なら、つつがなく無難におさめておくことをおすすめします。
面白ネタは、新人社員とより近い距離で会話ができるときにとっておきましょう。
スピーチを緊張しすぎたり難しく考えすぎないために 参考動画の紹介
大勢の前でスピーチなんて嫌だなあ…自分には難しいと緊張されているあなたへ。
こんな動画がありましたのでご紹介しておきますね。
正直、この女性の方も緊張していらっしゃるので…
プロの方の、テキパキ!としたスピーチのレクチャーよりも、
「これなら自分でもできるかも…」と、親しみも持って頂けるかも、と思います。
この動画の中で話されている
「自分がこの会社に入って良かったとか、学んだこと」などは参考になりますよ。
リラックスして自分の言葉で率直に伝えている点を学ばれるといいですね。
発表用の朗読原稿がある場合も、注意が必要ですよ!
大きな入社式での挨拶は、とりわけ緊張するとは思いますが、
事前に何度も、数多く練習しておけば大丈夫です。
原稿を準備していい場合と、原稿なしでやらなければならない場合とがあると思います。
大きな会場で、式典として執り行う入社式などは、原稿が持ち込めることが多いと思います。
その場合は、緊張しすぎないように読むだけでOK。
けれど、注意が2つ。
最初から最後まで、終始原稿に目をやっていて、下を向いたまま。
会場の新入社員を見ないということがないように、注意しましょう。
どこまで読んだっけ…とならないように、話の区切りにはスペースをあけたり、
目立たないマーカーで印をつけておくひと工夫も、案外役に立ちます。
スピーチ原稿が持ち込めない場合はカンペで乗り切れ!
慣例として、誰も原稿を持っていない場合。
支社だけ、部署だけ、といった、より小さな単位でのあいさつの場の場合。
あるいは、新入社員は自分と数人だけの会社なので、
もしかしたら急に振られるかもしれないから…というような場合。
暗記で、そらで話さなければならないスピーチで
頭が真っ白になってしまったときのお守りには、カンペを準備しましょう。
人前で話すことがメインのお仕事で、「そのくらい、暗記しとけ!」というのでもない限り、カンペを作っても、失礼にはなりません。
「カンニング」なんて言葉が付いているから、やましく聞こえてしまうだけで
つつがなく話すために、メモ書きがあったほうが自分はうまく話せる、と思ったら、つくればいいのです。
そのくらい暗記しとけよ~とからかわれたら「もちろん暗記しているけれど、保険ですよー」とこたえておきましょう。
ただ、カンペは「きれいな紙に」書いておきましょう。
最悪、わー何も言葉が出てこない!なんていうときは、神に見えますよ。
「すみません、緊張してしまったので、カンペ読ませてください」と素直に言ってしまおう!くらいの開き直りも必要です。
せっかく練習したのに、まったく違うことを言ってグデグデのスピーチになってしまうと、あなた自身が後悔してしまいます。
ただ、取り出したカンペが、グチャグチャ、これはダメ!
何度も読んで練習した証ではありますが、
しわしわで、朝読みながら飲んだコーヒーのしみや
食べ物の汁なんかもついていて…という悲惨なものでは台無しです。
式典の規模や慣例、雰囲気にもよるのですが…
カンペを作る際は
・話の順序
・出だしの言葉を数語
・これだけは言いたいこと、最後に言うシメの言葉
こういったものだけ箇条書きに書きぬいた、ごく短いカンペでも充分心強いです。
名刺サイズくらいの「きれいな紙」に書いて、ハンカチと一緒にポケットに忍ばせておきましょう。
(あの人名刺を見てる…?となりますから、自分の名刺の裏に書いたりしないでくださいね)
・新入社員の皆さん、入社おめでとう
・自己紹介、一緒に働けて嬉しいこと
・私も1年前は不安だった、〇〇な失敗もした
・失敗はつきもの、困ったら相談を
・社長や先輩、頼りがいあるから一緒に頑張ろう
・簡単ではありますが~、失礼致しました。
もう少し長く、短くしてもいいです。
チラ見するためのものなので、ゴチャゴチャさせないようにしましょう。
これは要旨を抜き出した版ですが、
ある程度暗記して覚えていて、ヒントがあれば思い出せるよ~という場合は、
段落ごとに「出だしの数文字だけ」や「単語だけ」を書いておくのもいいと思います。
それを見ながらの練習も、数回はすることをおすすめします。
緊張をおさめる、超裏技も紹介
挨拶スピーチであがってしまうのが不安。
そんな方も多いですよね。
とにかく練習して自信を持つこと。
そして、「多少間違ってもいいや、ポイントさえ押さえておけば」と気楽に考えておくことです。
間違ったら「間違えました!」と率直に言えば
みんな笑って入社式の雰囲気もかえってリラックスできて良いものになる。
でも、そういうのは簡単。
それができれば苦労しないわ!という方もたくさんいますよね。
それでも、人前がとにかく苦手…な方には、
個人的にアレンジした、超裏技をご紹介します。
それは、
いま、目に見えているものの色を、5つ探す
というもの。それだけ。
深呼吸もプラスするとよりよいです。
壇上に上がって、目の前の新入社員を前にして…一度深呼吸してから、
「壁のグレー」「横断幕の赤」「時計の枠・茶色」「目の前の子のスーツ・ピンク」「飾ってある花・黄色」
こんな感じです。
これは何かというと、緊張を鎮めるものではなく、
「とっさの怒りをコントロールするため」のもの。
アンガーマネジメントという心理的に自分を落ち着かせる手法です。
カッとなって言い返してしまったり、
怒鳴ったり手が出たりしがちな人用のトレーニング方法で、
瞬発的な怒り=緊張の度合いは、およそ数秒でぐーんと値が下がることから、
感情が高ぶったあとの数秒間、まったく違うことを考えることで、
気持ちを落ち着くことができて大変効果的と言われています。
怒りでなくとも、心の極度の緊張の緩和にも、ある程度応用できると思います。
私も発表で激論になった際に、
相手の態度にムカ~~っときて、使ってみたことがありますが
興奮を鎮めてくれる効果は実感しました。
コツは、色を探しながら「落ち着け、落ち着け~」などと考えないこと。
色を探すことだけ=別のことを考えることだけ、に集中してください。
シンプルですが、かなり有効です。
類似の方法に、ゆっくり5つ数える、なんていうのもありますね。
手のひらに「人」と書いて飲む、というのも聞きますが、これは個人的には、まったく効かなかったです。
アレンジ技なので、人それぞれかもしれませんし、緊張が吹きとぶ魔法ではありません。
張りつめた緊張度が半分以下くらいには和らぐかもよ、というものです。
めっちゃ緊張さん、は方法として覚えておいて損はないですよ!
要は、セルフ「まあまあ、落ち着けや」という、自分への声がけです。
☆今日のポイント
入社式や、部署でのお披露目の際、
先輩としての挨拶は、失敗談や自分が苦労したことなどを
飾らずに自分の言葉で伝えるといいですよ。
人前で話すのが苦手な人は、とにかく練習あるのみ!
それでも緊張してしまう人は、色を数える裏技も覚えておいて。
入社式でのステキなスピーチなることをお祈りしています。
応援していますね。