生活の知恵

幼稚園と保育園の違い&選び方のポイント3つはコレ!

幼稚園、保育園、あなたのお子さんはどちらに行きますか?

今回は幼稚園・保育園についてまとめました。
双方の違いや、選び方のポイントもご紹介します。

幼稚園と保育園の違い

早い人では妊娠中から、
・産休、育休をとるのか
・退職して専業主婦になるのか
決めている方も多いと思います。

それによって幼稚園・保育園どちらに行かせるかおのずと決まってきますね。
親は、幼稚園か保育園かどちらかにしか行ったことがない人がほとんどですから、どちらかの事しかわからないんですよね。

まずは幼稚園か保育園の違いについてご説明します。

幼稚園ってどんなとこ?

幼稚園は文部科学省が管轄している、小学校入学前の児童が入所する施設です。
学校教育法という法令に基づいて運営されており、満3歳~小学校入学前まで入園できます。

時間は9時から14時ごろというところが多いようです。
最近では延長保育をしてくれる幼稚園も増えており、夕方まで預かってくれる幼稚園もありますよね。

幼稚園は文部科学省が管轄の施設ということもあり、とっても簡単にいうと「小学校に入学する前にお勉強や集団生活に慣れましょう」。
というような施設です。
かといって、ずーっとお勉強ばかりしているわけではありません。
外遊びや、工作をしたりする時間もあります。

お昼は給食かお弁当持参。
幼稚園によって違いがあります。

保育園ってどんなとこ?

保育園は厚生労働省が管轄している施設です。
0歳~小学校入学前までの児童で、「日中の保育に欠ける」場合のみ、入所出来ます。
ですから、「私は専業主婦だけど、保育園に入れたい!」というだけでは入所出来ないんです。
「日中の保育に欠ける」というのは、就労、就学、介護、などなど様々で各自治体により異なります。

保育園は教育をメインというよりも、生活をすることがメインになってきます。
排泄・食事・午睡などの他に、外遊びや工作の時間などがあります。
教育を全くしない訳ではなく、最近では外部からリトミックの先生が来たり、英語の先生が来たりと教育面でも特色があります。
私が見学に行った保育園は日本舞踊の時間というのが週に1回ありましたよ。

時間は朝7時~18時まで。そのあと19時までだったり20時までだったりと、これも保育園によって異なります。
夜間保育を実施しているところもありますよね。
大体1日11時間以内が原則の保育時間になっています。

お昼は給食が義務になっているのも幼稚園との大きな違いです。
栄養士の先生が栄養バランスや行事食などを取り入れ献立を作っています。
午後にはおやつ、延長保育の子供には夕おやつ、補食なども提供されます。

幼稚園と保育園の選び方のポイント

ママ同士でもたびたび話題にあがる「あの保育園はいいらしい」「あの幼稚園は良くないって聞くよね」という話。
一体何がどんな基準で良くて、悪いのか?
色んな情報がありすぎてわからなくなりますよね。

元幼稚園教諭・現保育園勤務の友人に話を聞いてみたので、ご紹介します。

先生が楽しそうにしているか?

幼稚園・保育園見学は午前10時ごろの園児たちが一番活動している時間帯を見学させてくれるところが多いです。
給食を作っている風景も、先生が活動しているところも見れるので、午前中が見学のベストタイムなんですよね。

ここで注目すべきは、子供達が楽しそうかどうかももちろんなのですが、先生が楽しそうかどうかも見てみてください。
危険がないか見ていないといけない立場ですから、一緒に遊んでいないこともあるかもしれません。
しかし、先生の表情で「つまらなそうだな」とか「本当に子供を可愛がってくれてるんだな」とかってわかりますよね。

保育室のロッカーの上

子供を預かる施設ですから、清潔であることは欠かせないポイントです。
先生方や用務の職員の方が毎日掃除をしてくれていますので、大体の施設は清潔さが保たれています。
ここで見るべきポイントはほこりではなく、保育室のロッカーの上です。

ロッカーの上は先生がちょっと書き物をしたり、子供達の手が届いてはいけないもの(体温計や先生の書類)が置いてあったります。
ここが雑然としすぎていたり、例えば先生のペンケースからはさみやカッターが出ていたりしていないか見てみてください。

私が見学した保育園で、ロッカーの上に先生のスマホが置いてありました。
「緊急連絡用かな?」と思いましたが、他の先生は置いていなかったので恐らく私物なんでしょうね。
後日、他のママから聞いた話ではその先生は公園で子供達を遊ばせているときもスマホをいじっているとか!

ひえ~!と思わず声がでてしまいました。

子供達が元気よく挨拶してくれるか?

見学に行くと、保育室を見せてくれます。
案内をして下さる先生が「見学のお母さんが来てくれましたよ~」と声をかけると、先生や子供たちが元気な声で挨拶してくれます。

「赤ちゃん何歳?」
「ここの保育園に入るの?」

などなど、声をかけてくれる賑やかな在園児の姿につられて笑顔になってしまいます。

友人も私も経験したことがあるのですが、ある保育園に見学に行ったときのこと。
案内をして下さる先生が、保育室にいる先生や子供たちに声をかけてくれたのですが、先生だけが「あ、こんにちは」
くらいのちょっと肩すかしな挨拶だったんです。

そして活動中の子供達も、「誰?」「なに?」というような表情。
案内の先生は「みんなでこんにちはしよう」と促しても、響かない…。

子供達は活動中ですから、集中していて見学のお母さんに気付かない子ももちろんいます。
人見知りでドキドキしちゃう子もいるでしょう。

それとは別で、暗~い雰囲気だったので、先生があまり挨拶をしないような方なのかなぁ、と思い残念な気持ちになりました。

まとめ

幼稚園と保育園について、友人からの話や私の経験談をまとめました。
幼稚園選びに厳しくなるだろう、と自ら言っていた友人も、選んだ幼稚園は公立の幼稚園。
決め手は「先生と在園児の挨拶」だそうです。

明るくて気持ちの良い挨拶をしてくれるから、他も問題ないだろうという理由でした。
私も4月入所を狙って保育園に申請中ですが、私も決め手は「挨拶」です。

挨拶って一番印象がわかりやすいかもしれないですね。
悩んでいるお母さんの参考になったら嬉しいです。

-生活の知恵
-, ,