季節の変わり目体調不良夏から秋!秋バテの症状原因と対策は?

人間関係 健康

季節の変わり目体調不良夏から秋!秋バテの症状原因と対策は?

季節の変わり目の体調不良はよくありますね。

夏から秋になってもまだ体調不良が続いていることってありませんか。

夏バテならぬ「秋バテ」かも知れません。

そこで今日は秋バテの症状について、夏バテとどこが違うのか、
秋バテの原因とその対策を私の工夫した食事と食事以外の方法でご紹介致しますね。

秋バテの症状とは?

さて、夏バテが終わらない!と思うあなた。
次の症状のうち、今いくつ当てはまりますか?

・だるい
・食欲不振
・疲れが取れない
・なんとなくやる気が出ない
・胃腸の調子が悪い
・眠れない
・肩こりや頭痛が起こる

この中の症状が当てはまれば当てはまるほど「秋バテ」の可能性が高いですよ。

秋バテの原因は? 

原因その1:長引く暑さ

夏の猛暑が長引くと外での暑さと室内での涼しさの中で行ったり来たりを繰り返しますよね。
最初は一生懸命がんばっていた体が、次第に疲れていきます。

よく言われる「自律神経」が乱れるということです。

知らない間に自律神経が乱れて、体にいろいろな不調が見られるようになるのです。

また、初秋の時期、昼はとても暑いのに朝晩はぐっと寒くなり、体がついていけないのも原因の1つなんです。

原因その2:気圧の変化

私も偏頭痛持ちなのでなんとなく気圧が変わるのがわかるのですが、9月は暑くなったり、寒くなったり、台風が来たり、長雨があったりと気圧の変化の多い季節です。

気圧の変化で頭痛、肩こり、あるいはめまいなどの症状が現れる人もいるでしょう。

私は特に曇りの日は頭痛薬必携です…。

原因その3:冷たい物の取りすぎ

夏はビールがおいしいっ!
かき氷がおいしいっ!
のは、すごーくわかります。

でも、いつまでも夏と同じように冷たいものを取り続けていると、胃はどんどん冷えてしまい消化能力も落ちてしまいますよ。

つまり、食欲不振、胃もたれ、胸焼けの原因になります。

秋バテの原因 意外な原因かも!

実は秋バテの原因に「ストレス」があるって想像できますか?

20代から40代までの女性で不調の原因が何かを聞いたところ、疲労に続いて過半数が秋に感じる症状に「ストレス」があげるというアンケート結果がありました。

ちょうど働き盛りの年代にあたる女性のみなさん、たくさんストレスを抱えているんですね。
ただでさえ自律神経の乱れで血の巡りが悪くなっているところに、ますますストレスで悪化させてしまい、結果秋バテを起こしているようです。

ストレスをためないのが一番!ですが、それもなかなか難しいですよね。
そんな時はリラックスするのが効果的なようですが、これは対策編でお話ししましょうね♪

ところで、ここまで話してきて、え?でも秋バテって、夏バテと何が違うの?と思いませんか?
夏バテと秋バテは違うんですよ。
この章では最後に夏バテと秋バテの違いだけ説明しておきましょう~。

夏バテと秋バテの違いとは?

まず、夏バテは7月から8月の暑い時期にバテてしまいますよね。

原因は暑い屋外と涼しい…場所によっては寒すぎる室内を行ったりきたりしているうちに、自律神経が乱れて、体温調整がうまくできなくなり、だるさや食欲不振などを引き起こしたりします。

特に体力がない人や胃腸の弱い人はバテやすい傾向にあります。

対して秋バテは猛暑の過ぎ去った9月などになんとなくだるい…という症状が残ってしまう感じです。

原因は先に説明した通り、夏バテで体が疲れ切った状態で自律神経が乱れたままだったり、気圧の変化についていけなかったり、冷たい食べ物で胃腸を冷やしてしまったりで起こります。
だるい、食欲がない、疲れが取れないなどといった症状がでてきますよ。

そして秋バテの大きな特徴の1つ。
体力に自信のある人でも起こりやすいんです。

気を付けていかないといけないですね。

まとめ

秋バテは自律神経の乱れだったり、夏と同じ生活習慣だったりということで起こります。
食生活を少しずつ改善していく必要がありそうですね!

そうそう、あ~、単なる秋バテか~などと軽く考えがちですが、もしかしたら何か別の病気である可能性もあります。
夏バテが長引くときや秋バテの症状が酷い時は、あまり我慢せず、一度病院の診察を受けることをお勧めします。

食欲の秋、スポーツの秋…秋は楽しいことがたくさん!ですからね。
体も心も万全にしておきましょ♪

こちらの記事で秋バテの具体的な食事と食事以外での対策編です!

-人間関係, 健康
-, ,