近年、「感染した」という声をよく聞くようになってきた、マイコプラズマ肺炎。
子供に多い感染症ということで、親としては気になる病気ですよね。
今回は、子供にマイコプラズマ肺炎がうつるときの特徴や、その症状、治療法についてお伝えしていきます。
マイコプラズマ肺炎が子供にうつるときの特徴は?
マイコプラズマ肺炎は、「肺炎マイコプラズマ」という病原体に感染することによっておこる感染症です。
特に子供に多く、14歳以下の感染が、全体の80%になるそうです。
そして、マイコプラズマ肺炎は、人から人へうつる感染症でもあります。
マイコプラズマ肺炎の感染の特徴は次のようになります。
・感染者の咳やくしゃみによる飛沫感染や、細菌が付着しているものへの接触感染が主な経路
・インフルエンザほどの爆発的な感染力はないが、感染力が弱いわけではない
・比較的、濃い接触で感染することが多いため、学校や家庭などの小さな集団内でうつる(感染が広がる)ことが多い
・潜伏期間が2~3週間と長いため、感染していると気づかずに過ごして、感染を拡大させてしまうケースも多い
・一度感染して抗体ができても、ずっと抗体が維持されるわけではないので、再び感染する可能性がある
・5歳以上で感染すると肺炎の症状がでるが、5歳未満の場合、風邪の症状はでるけど肺炎には至らないことが多い
感染の予防法は、基本中の基本ですが、手洗いとうがいをすることです。
咳をしている人と同じ場所で過ごす場合は、マスクをするのも良いですね。
マイコプラズマ肺炎の子供の症状は?
マイコプラズマ肺炎は、感染してから2~3週間後に、発熱から発症します。
発熱してから1~3日後に、乾いた咳が出るようになります。
他には、頭痛や全身のだるさもあるようです。
特徴は乾いた咳で、咳はどんどん悪化していき、熱が下がっても咳だけが続くといった状態も多くみられます。
ときには、咳がでなくなるまでに1ヶ月以上かかる場合も。
咳は体力を消耗しますし、咳が出ることによって寝られないと体力が回復しないため、どうしても完治が遅れてしまうのです。
学校や身近なグル―プで、マイコプラズマ肺炎に感染した人がでているときは、
発熱、頭痛、乾いた咳といった症状がでたら、病院で検査を受けられることをおすすめします。
そのとき、「身近にマイコプラズマ肺炎に感染した人がいる」と医師に伝えるようにしましょう。
風邪に似た症状なので、状況を説明することで、適切な診断と治療を受けられるようすることが大切です。
マイコプラズマ肺炎の子供の治療法は?
マイコプラズマ肺炎に感染したときの治療は、抗生物質を使います。
マイコプラズマ肺炎の病原体に効果的な抗生物質は限られていますので、的確な診断と適切な処方が、必須となってきます。
また、近年では、これまで治療に使われてきた種類の抗生物質が、効かない場合もでてきているとのことです。
そのときは、他の抗生物質に変えて、様子をみていきながらの治療となるそうです。
まとめ
マイコプラズマ肺炎になると、症状が長引くことが多いのが難点でもあります。
特徴を頭に入れておいて、感染の予防や、早めの受診を心がけましょう。