おわら風の盆演舞会、町流しに高齢者の両親を
連れて孝行したいという東京の知人から電話が
あったので主催者の担当の方に詳しく聞いてみました。
対応されたのは
越中八尾観光協会の50代位の女性の方でした。
「高齢者の方を連れておわら風の盆を楽しむには
どんな点に気をつければいいでしょうか?」
と尋ねてみました。
おわら風の盆の演舞会町流し情報
担当者の方からのお返事は「一番のお勧めは演舞会です。
そこに座っていただいておればすべての
町内の踊りが見れます。
1日ならば
西新町、天満町、東町、諏訪町、鏡町の5つ
2日には
福島、西町、東新町、今町、上新町、下新町の6つ
11の町の踊り手さんがその町で決められた
図柄の着物がありましてそれを着て踊ります。
会場として
富山市立八尾小学校グラウンドをお借りして
指定席としてパイプイスを2000席
自由席として2500席 計4500席を用意して
おります。
前売りが8月からなされています。
(料金などはブログの終わりにまとめておきます)
お手洗いのことも心配になられるかと思いますが
会場の外と内には簡易トイレもご用意しています。
(学校の中のトイレは使用できません)
ただやはりトイレの前で列になられることも。。。
途中から雨が急に降った場合に
雨天中止という言葉ではなく雨天の場合
三味線や胡弓の音に影響しますので
一旦中断して
様子を見るということがあります。
おわら風の盆の混雑しない時間の誤解とは?
【おわら風の盆夜中が狙い目?】
行事そのものは午後11時で終了で
そのあとはまだ踊り足らない人などが
自由に踊っているものです。
時々人混みが少なくなる
夜中が狙い目などという情報で
いらっしゃって、
「あれーあの綺麗な着物と笠を
かぶった踊り手さんがおられない」と嘆く方が
おありなのですが、あくまでも行事は
午後11時までなのです。
その後は全くの自由なもので
各町の踊り手さんが自分はまだ踊り足らないわと
思う方がおられて踊られることもあれば、
そうでないこともあります。
町で決められた柄の着物は町のものであって
個人の方は誰も手に入れることはできないのですよ。
富山県の八尾(地元)出身の方が久しぶりに
懐かしくて自前の着物で踊ったりされる方も
おられますね。
私がご説明させて頂いたことを事前にご存じなく
いらっしゃって戸惑われたりされる方もおられますので
このようにお問い合わせいただくと嬉しいです。
どうかお気をつけてお越しくださいませ」
「なるほど~、やはり聞いてみるものだ」と
つくづく感じました。
おわら風の盆のスケジュールは?
風の盆本祭り
9月1日~9月3日風の盆「おわら演舞場」における演舞会
会場:富山市立八尾小学校グラウンド
日時
9月1日(午後7:00~午後9:00)
9月2日(午後7:00~午後9:25)
※雨天中止
演舞場の入場料
指定席3,500円(税込) 自由席2,000円(税込)
風の盆「各町内」
9月1日~3日の輪踊り・町流しについて
各町内(11支部)が決めたコースでの輪踊り・町流しがあります。
(降雨中の輪踊り・町流しはありません。)
9月1日/2日
午後3:00~午後11:00
(但し、午後5:00~午後7:00は
夕食・休憩のため踊っておりません。)
9月3日
午後7:00~午後11:00
(午後7:00以前は、一切踊っておりません)
駐車場案内
一般駐車場:富山市八尾スポーツアリーナ駐車場
協力金:一般車 1台 1000円(税込)
駐車場から会場付近までシャトルバスで送迎
(行き)1日、2日 午後3時~午後9時まで
3日 午後5時~午後9時まで
(帰り)3日間すべて午後11時で終了
参考になると思ったものは下記です。
越中八尾観光協会
http://www.yatsuo.net/kankou/
電話番号:0766-454-5138
おわら風の盆行事運営委員会
http://www.yatsuo.net/kazenobon/
富山市国外向け総合サイト
http://visit-toyama.com/jp/
また生きた正確な情報を
お届けできればと思っています。