久しぶりに履こうと靴箱から出したらカビが生えている事ってありますよね。
おでかけ直前にこんなことがあったら焦っちゃいます。
そんなことがないようにしっかりカビを生やさないようにしましょう。
そして、突然の雨、子どもが水たまりに!って事よくあるんですよね。
うちでもダメー!って言っているそばからビチャって…
雨続きで明日履いていく靴ないよって時の乾かす方法もご紹介します。
靴に生えたカビの取り方
カビを取る際吸い込まないように外や換気できる場所でマスクを着用して行って下さい。
注意!水洗いをしてはいけません!
カビを取り除こうと最初に水洗いをしてはいけません。
一見カビが取り除かれたように見えるかもしれませんが、
湿度が増えて乾かしている間に増殖してしまうのです。
革靴の場合
・乾いた布でカビの付いている部分をゴシゴシと擦ります。
重曹があれば、布につけて擦ると除去効果も上がり
カビ臭さも取れます。
重曹をつけた時は酢酸水で拭き取るとカビ予防にもなります。
・除菌効果のあるスプレーを吹きかけます。
靴用のものがあればベストですが、
それがない場合は家庭用の除菌スプレーを代用しても良いです。
家庭用の物は脱色する恐れもあるので注意が必要です。
目立たない所に試してから使用して下さい。
・水で濡らした雑巾を固く絞り、汚れを拭き取ります。
【注意】
目立たない所にテストして確認。色落ちする靴はNG
水がしみ込まないように表面に加工してある靴はNG
・2~3日陰干しします。
中までしっかりと乾かすためには数日かかります。
・水拭きで取れなかった汚れがある時は靴用クリーナーを使って綺麗にします。
・革靴用のクリームを塗ってコーティングします。
・仕上げに撥水スプレーをかけておくと良いです。
スエードの靴の場合
・カビの部分を布でふき取りとブラッシングします。
・除菌用スプレーを吹きかけ、しっかりと乾燥させます。
革靴と同様に靴用がなければ家庭用の除菌用スプレーを使います。
・硬いブラシで寝てしまった毛を丁寧に立てます。
・防水スプレー(スエードスプレー)をかけて終了です。
スニーカー等の布の靴の場合
・こすらないように、カビを布で軽くふき取ります。
・柄物に使える漂白剤を霧吹きでたっぷり吹きかけます。
漂白剤が使えない靴は消毒用エタノールで殺菌します。
・30分ほどそのまま置いておきます。
・お湯できれいに洗い流し、しっかりと乾燥させます。
長靴の中のカビの場合
・長靴の中にお湯をたっぷり入れます。
・ビニール・ゴム・布 長靴の素材にあった液体漂白剤を長靴の中のお湯に入れます。
・しばらく置いておきます。
・よく洗ってしっかりと乾燥させます。
雨に濡れた靴の乾かし方
スニーカーの場合
・まずは中敷を外します。
・中敷と靴の中と外をタオルなどで拭き水気を取ります。
汚れている時は洗います。
洗ったほうが臭いもすっきりするし良いですよね。
でもどうしても時間なくて明日乾くか心配な時は拭くだけで我慢です。
・中敷と靴を洗濯機の脱水にかけます。
洗濯機にかけるって聞いた時はびっくりしましたが、
このやり方でかなり乾き方が早くなります。
・紐は緩めてマジックテープは開いたままにして通気をよくします。
・靴の中に軽く丸めた新聞紙を詰めます。
ふんわりと丸めることがコツです。
新聞紙が湿ってきたら何度も交換します。
交換することで早く乾きます。
・つま先を下にして壁などに立てかけておきます。
つま先に入っている新聞紙が沢山水分を吸ってくれます。
・これで乾くか不安な場合は
扇風機の風に当てるかドライヤーの冷風を当てて乾かします。
ドライヤーの熱風を当ててしまうと、
生地を傷めたり接着剤を溶かしてしまったりすることがあるので
冷風を当てるようにしてください。
革靴の場合
・タオルなどでよく拭き水気を取ります。
・つま先に新聞紙を詰めます。
乾燥剤がある場合は乾燥剤を入れてから新聞紙を詰めると更に良いです。
・つま先を下にして立てかけます。
スニーカーと同様湿ってきたらこまめに交換します。
長靴やブーツの場合
・タオルでよく拭いて水気を取ります。
・新聞紙をつま先に詰めます。
湿ってきたら交換します。
・ペットボトルやビンに靴をさして風が通る場所に置きます。
水気が下に落ちて乾きやすくなります。
・ある程度の時間を放置したら、タオルで水気を拭く。
素焼きのレンガに乗せる
素焼きのレンガに乗せておくだけでも沢山水分を吸い取ってくれます。
最後の乾かす段階に乗せてみるのもいいと思います。
新聞紙がない場合は
電話帳やキッチンペーパーなどでも良いです。
キッチンペーパーは新聞紙よりも吸収してくれるのでとっても良いですが、
コストはかかってしまいます。
それでも早く乾かしたかったらキッチンペーパーを詰めることをおすすめします。
トイレットペーパーは水分を含むとぐちゃぐちゃになってしまうので、
使わないでくださいね。
靴の臭いを消臭する方法
雨に濡れた靴が臭くなるのは雑菌が増えているのが原因です。
・10円玉で消臭
靴の中に10円玉を2~3枚くらい入れます。
10円玉の銅が臭いの原因となるバクテリアや雑菌を分解・殺菌して
消臭してくれるのです。
簡単に出来るのでおすすめです。
・竹炭を入れる
ホームセンターなどにも売っています。
消臭効果があるとお部屋や車や冷蔵庫でも使われますよね。
靴にも良いです。
・乾燥させたコーヒーのカスで消臭
乾燥させたかレンジにかけたカスを茶こし袋に入れてそれを靴の中に入れます。
靴にカビを生やさない為の対策
原因は
・温度(20~30度)
・湿度(70%以上)
・栄養(ホコリや汚れ)
が靴箱には揃っているということです。
カビを生やさない為に
・靴に付いた汚れやホコリはなるべく早く取り除きます。
・雨や雪の日に履いた靴はしっかりと乾かした後にしまいます。
・下駄箱の中をスノコ状にして靴の底面も通気性を確保すると良いです。
・履いた日は一晩風通しの良いところで乾燥させてから下駄箱に入れます。
・重曹を瓶に入れてガーゼで蓋をして靴箱に入れます。
湿気を吸ってくれて良いです。
靴と同様にコーヒーのカスを入れておくことも除湿効果があります。
・下駄箱のホコリを除去するため全部出して掃除することも大切です。
・下駄箱の湿度を下げるためにも定期的に扉をあけて換気すると良いです。
そこに扇風機などで風を送ると効果的です。
・下駄箱用の消臭剤や除湿用品などを使用することも良いです。
まとめ
雨や雪の水分や外を歩くだけで付く汚れ
カビを生やす環境が沢山そろっている靴
そして傘も一緒に置いたりと下駄箱周辺には沢山持ち帰ってきちゃいますよね。
黒カビが生えてしまったらなかなか落とせません。
しっかりと乾燥させて汚れを取る事!
カビ予防をすることが大切です。